同日得喪の適用拡大
京都市で社会保険労務士をしている武藤です。
定年後の継続雇用制度を導入している企業のうち、定年後再雇用の給与を
定年前よりも引き下げする事例は多いです。それが、定年を理由とする場合に
限り、一旦会社との雇用関係が終了したものとみなし、被保険者資格喪失届と
被保険者資格取得届を同時に提出し、再雇用された月から新しい給与をもとに
した保険料の決定がなされました。ですので、例えば定年以前に退職して、
以前よりも少ない給与で再雇用された社員の保険料は、給与が下がった4ヶ月目
までは従前の給与水準の保険料を納めなければなりませんでした。
それが今回は定年に関わりなく60歳から64歳までの年金を受け取る権利が
ある社員が退職し、再雇用された時は再雇用された月から再雇用後の給与を
もとにした保険料の決定がなされることになりました。
この措置は平成22年9月1日より実施されます。
関連記事