2009年10月31日
2009年10月30日
先週の同窓会の様子
先週参加いたしました同窓会の様子の一部を同窓会ブログに
掲載いたしました。
http://maetaka.kyo2.jp/
昭和53年の動画がYouTubeにありました。驚きですね。

昨年、約20年ぶりくらいに歌った校歌、なんとか歌えました。
掲載いたしました。
http://maetaka.kyo2.jp/
昭和53年の動画がYouTubeにありました。驚きですね。

昨年、約20年ぶりくらいに歌った校歌、なんとか歌えました。
2009年10月29日
2009年10月29日
2009年10月29日
洗いっ妓はんと剛弥健茶
2009年10月28日
残業代の話
京都市で社会保険労務士をしている情熱系社労士@武藤です。
昨日は京都市ベンチャービジネスクラブの例会で長楽館に
お邪魔してまいりました。

テーブルマナーも完璧です(笑)

話は変わって先日の記事のつづきです。
残業代を支払っていないことは非常に大きなリスクです。
労働基準監督署の調査で発覚すると最長で過去2年まで遡って
支払いが必要となることもあります。その分を賞与で支払っているとか、
基本給に残業代が含まれているなどと言い訳してもあとの祭りです。
また、従業員にも説明しなければなりません。いままで騙されていた
と感じ、会社に協力的でなくなるかもしれません。何より金銭支出が
大きいです。社員が30人の企業で平均から計算すると
11万円 × 30人 = 330万円 となります。
昨日は京都市ベンチャービジネスクラブの例会で長楽館に
お邪魔してまいりました。

テーブルマナーも完璧です(笑)

話は変わって先日の記事のつづきです。
残業代を支払っていないことは非常に大きなリスクです。
労働基準監督署の調査で発覚すると最長で過去2年まで遡って
支払いが必要となることもあります。その分を賞与で支払っているとか、
基本給に残業代が含まれているなどと言い訳してもあとの祭りです。
また、従業員にも説明しなければなりません。いままで騙されていた
と感じ、会社に協力的でなくなるかもしれません。何より金銭支出が
大きいです。社員が30人の企業で平均から計算すると
11万円 × 30人 = 330万円 となります。
2009年10月27日
2009年10月26日
196億円
京都市で社会保険労務士をしている情熱系社労士@武藤です。
タイトルの196億円は、先日厚生労働省が発表した平成20年
4月から平成21年3月までの1年間に、全国の労働基準監督署が
割増賃金の支払について労働基準法違反として是正を指導した
事案のうち、1企業当たり100万円以上の割増賃金が支払われた
金額の合計です。残業時間が減っているからでしょうか昨年対比で
約76億円減となっておりますが、対象労働者は1187人増えて
約18万人となっております。ちなみに労働者一人あたりにすると
約11万円となります。平均から社員が10人いた場合に110万円
の割増賃金が支払われたことになります。
サービス残業に関する労働者やその家族からの相談は多いようですね。
タイトルの196億円は、先日厚生労働省が発表した平成20年
4月から平成21年3月までの1年間に、全国の労働基準監督署が
割増賃金の支払について労働基準法違反として是正を指導した
事案のうち、1企業当たり100万円以上の割増賃金が支払われた
金額の合計です。残業時間が減っているからでしょうか昨年対比で
約76億円減となっておりますが、対象労働者は1187人増えて
約18万人となっております。ちなみに労働者一人あたりにすると
約11万円となります。平均から社員が10人いた場合に110万円
の割増賃金が支払われたことになります。
サービス残業に関する労働者やその家族からの相談は多いようですね。
2009年10月24日
2009年10月24日
2009年10月23日
セミナーやります。
11月18日(水)にセミナーをやります。
今回は懲戒処分制度に注目した内容になってます。
問題行動を起こす社員は放置すると、優秀な社員にも
悪影響を及ぼします。
問題社員にいかにして対応していくのか、問題行為の発覚から
懲戒処分に至るまでの運用ルールを解説いたします。
日 時 11月18日(水)18:30~19:30
場 所 キャンパスプラザ京都 第4演習室
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る
(JR京都駅ビル駐車場西側)
講 師 武藤社会保険労務士事務所 代表 武藤 崇
参加費 無料(事前申し込みが必要です。)
対象者 社長、経営幹部、管理職、人事労務担当者
定 員 先着15名様
申し込みはメールにてセミナー参加希望と明記の上送信ください。
申込用紙を添付メールにてご返信いたします。
今回は懲戒処分制度に注目した内容になってます。
問題行動を起こす社員は放置すると、優秀な社員にも
悪影響を及ぼします。
問題社員にいかにして対応していくのか、問題行為の発覚から
懲戒処分に至るまでの運用ルールを解説いたします。
日 時 11月18日(水)18:30~19:30
場 所 キャンパスプラザ京都 第4演習室
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る
(JR京都駅ビル駐車場西側)
講 師 武藤社会保険労務士事務所 代表 武藤 崇
参加費 無料(事前申し込みが必要です。)
対象者 社長、経営幹部、管理職、人事労務担当者
定 員 先着15名様
申し込みはメールにてセミナー参加希望と明記の上送信ください。
申込用紙を添付メールにてご返信いたします。
2009年10月22日
インプットとアウトプット
京都市で社会保険労務士をしている情熱系社労士@武藤です。
なんとなく忙しい日々が続いております。ご相談やご依頼をいただいた
業務について、少しでもお役に立てるように一生懸命になっているうちに
知識や情報を仕入れるインプットの時間がとりにくくなっているように
感じます。明日も相談と書類提出と打ち合わせがあります。
ストレスを感じて痩せるかも・・・と密かに期待しています。

体重はさておき業務が雑にならないように注意ですね。
なんとなく忙しい日々が続いております。ご相談やご依頼をいただいた
業務について、少しでもお役に立てるように一生懸命になっているうちに
知識や情報を仕入れるインプットの時間がとりにくくなっているように
感じます。明日も相談と書類提出と打ち合わせがあります。
ストレスを感じて痩せるかも・・・と密かに期待しています。

体重はさておき業務が雑にならないように注意ですね。
2009年10月21日
本日は遠方に
京都市で社会保険労務士をしている情熱系社労士@武藤です。
本日は携帯電話のつながりにくい山間部に出向いております。
関係者の皆さま、ご容赦ください。
本日は携帯電話のつながりにくい山間部に出向いております。
関係者の皆さま、ご容赦ください。
2009年10月20日
2009年10月20日
ふくろう倶楽部のこと
京都市で社会保険労務士をしている情熱系社労士@武藤です。
士業やコンサルタントの勉強会、ふくろう倶楽部に参加させて
いただいていますが、主催者は、税理士の吉田先生と載本先生の
おふたりです。
税理士載本の『ティーブレイク・ブログな午後』
税理士吉田貢の『辛口ダイアリー』
私の勝手な希望ですが、もう少し更新回数を増やして欲しいです。
士業やコンサルタントの勉強会、ふくろう倶楽部に参加させて
いただいていますが、主催者は、税理士の吉田先生と載本先生の
おふたりです。
税理士載本の『ティーブレイク・ブログな午後』
税理士吉田貢の『辛口ダイアリー』
私の勝手な希望ですが、もう少し更新回数を増やして欲しいです。
2009年10月19日
60歳定年
京都市で社会保険労務士をしている情熱系社労士@武藤です。
約3年前に高年齢者等の雇用の安定等に関する法律が改正され、
60歳の定年が原則認められなくなりました。
会社は次の3つの措置を講じなければなりません。
(1)65歳以上の定年の引き上げ
(2)定年の定めの廃止
(3)65歳までの継続雇用制度の導入
60歳定年を迎える従業員の処遇をあらかじめ定めておくと
従業員も安心して働くことができます。
厚生年金は昭和36年4月2日以降の生まれの男子、昭和
41年4月2日以降の生まれの女子は65歳が支給開始です
から60歳から65歳までの収入をどう確保していくのか、
従業員にとって重要な問題です。
こうした制度設計のお手伝いも社会保険労務士の仕事です。
約3年前に高年齢者等の雇用の安定等に関する法律が改正され、
60歳の定年が原則認められなくなりました。
会社は次の3つの措置を講じなければなりません。
(1)65歳以上の定年の引き上げ
(2)定年の定めの廃止
(3)65歳までの継続雇用制度の導入
60歳定年を迎える従業員の処遇をあらかじめ定めておくと
従業員も安心して働くことができます。
厚生年金は昭和36年4月2日以降の生まれの男子、昭和
41年4月2日以降の生まれの女子は65歳が支給開始です
から60歳から65歳までの収入をどう確保していくのか、
従業員にとって重要な問題です。
こうした制度設計のお手伝いも社会保険労務士の仕事です。
2009年10月18日
2009年10月16日
ありがとう飴とちゃーひー
中信ビジネスフェア2009のつづき。
京都 ほっこり庵 七之進の畠山 友晴さんにお会いしました。

ありがとう飴と世界初【ちゃーひー】をいただきました。
ありがとう飴は新郎新婦の写真付きオリジナルのラベルを貼って
ブライダルのプチギフトよくご利用されるそうです。
京都 ほっこり庵 七之進の畠山 友晴さんにお会いしました。

ありがとう飴と世界初【ちゃーひー】をいただきました。
ありがとう飴は新郎新婦の写真付きオリジナルのラベルを貼って
ブライダルのプチギフトよくご利用されるそうです。

2009年10月16日
中信ビジネスフェア2009
京都市で社会保険労務士をしている情熱系社労士@武藤です。
昨日、顧問先の部長にお誘いいただき、中信ビジネスフェア2009に
お邪魔してきました。

IT関連のワオネットさんのブースなぜか沖縄の三線がならんでおります。
ドレミファソラシドまでなんとかひけました。三線の伴奏で島唄を熱唱したい
気分でした。
昨日、顧問先の部長にお誘いいただき、中信ビジネスフェア2009に
お邪魔してきました。

IT関連のワオネットさんのブースなぜか沖縄の三線がならんでおります。
ドレミファソラシドまでなんとかひけました。三線の伴奏で島唄を熱唱したい
気分でした。
2009年10月16日
祇園vivi初体験

知り合いのお誘いで京つうブログで上位にランクされています
祇園viviさんにお邪魔してきました。
『モテたいんです!!!』モテない男が叫んでいました。