武藤社会保険労務士事務所(京都市)のブログ

2008年12月18日

職場の風紀の乱れ

職場の風紀の乱れに悩む企業があります。
職場の乱れは放置しておくと様々な弊害が発生します。


○上司の存在が軽視される。

○優秀な従業員がやる気をなくしてしまう。

○職場でセクハラやいじめがおきる。

○業務の質が低下する。

○会社に対する忠誠心がなくなる。


では職場の乱れはどうすれば解決できるのでしょう。

簡単に説明すると2つの行動が必要です。

まずはルールをつくること。公平性、透明性のある規律
が必要です。就業規則でよいと思いますが、従業員に
より詳しく理解してもらうために職場のルールを載せた
ハンドブックなどを作成して、就業規則とあわせて活用
してもよいです。

そして、そのルールに基づき上司が部下の問題行動を注意
指導することです。職場の乱れは従業員のモラルの低下よりも
叱れない上司の方に問題があるかもしれません。



同じカテゴリー(業務)の記事画像
登記簿謄本
インテルCore i5-2400
最低賃金
司会終了
滋賀県
講師業は楽しいです
同じカテゴリー(業務)の記事
 事務所ホームページをリニューアルしました。 (2015-07-04 17:42)
 労務管理セミナーのご案内 (2012-01-20 16:52)
 困りごと (2011-05-20 19:11)
 ハローワーク (2011-04-29 08:17)
 ポッドキャスト (2011-03-09 12:05)
 インフルエンザ (2011-02-01 12:10)

Posted by 武藤 崇(むとう たかし)  at 22:44 │Comments(0)業務

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。